Skip to content
Menu
Customer Experience
  • HOME
Customer Experience

通販物流のサービス内容とは?良い物流会社の選び方

Posted on 2021年4月25日2022年2月6日

通販物流のサービス内容

通販物流は、ネットショップや通販サイトに不可欠な物流業務を指していて、ネット通販が盛んになった近年、多くの物流会社が参入しています。通販物流の主なサービス内容は、請け負っているネットショップや通販サイトの商品を保管し、注文を受けた後の発送までを担うというものです。その中には、物流倉庫を貸し出すことから、商品の入荷や検品・在庫管理、注文が入った際のピッキングや梱包・発送作業が含まれます。通販物流では、上記の基本的なサービスとともにオプションサービスを展開している会社もあります。例えば、数多くの物流の経験を活かして販促支援を行ったり、コンサルタント業務を行う物流会社があります。また、イベントや催事用のラッピングを行うなど、商品に付加価値を付け、他社と差別化が図れるサービスを提供している会社もあるようです。

自社にあった通販物流会社の選び方

通販物流を行う会社をこれから検討する場合は、まず自社の通販サービスに必要な物流の形を考えることが先決です。そのうえで、必要とされる業務をすべて任せられる会社を予算の範囲で選ぶことができます。通販物流は自社商品とお客様との接点となる部分を担うため、お客様に対するサポート体制が充実しているとともに、フィードバックなどの対応がきちんと行える会社のほうが良いでしょう。また、自社で扱う商品の質に合った環境の倉庫を持ち合わせている物流会社を使用することも大切です。さらに、現代は通販にもスピードが求められる時代なので、倉庫へのアクセスや発送に要する時間などのチェックも必要です。

ECサイト運営に不可欠な商品在庫管理や発送業務などは、通販物流サービスによるアウトソーシングする方法もあります。

投稿ナビゲーション

電気製品を自分で作るのって何がいいの?電気製品を自作することの利点
個人で持つことは可能?倉庫の定義や所有する方法について学ぼう!

Recent Posts

  • 個人で持つことは可能?倉庫の定義や所有する方法について学ぼう!
  • 通販物流のサービス内容とは?良い物流会社の選び方
  • 電気製品を自分で作るのって何がいいの?電気製品を自作することの利点
  • 収納する分野は多種多様!経営もできる貸倉庫のメリットとは?
  • 電気製品は部品を揃えて自作すれば安く済む!

Archives

  • 2022年8月
  • 2021年4月
  • 2021年1月

Recent Posts

  • 個人で持つことは可能?倉庫の定義や所有する方法について学ぼう!
  • 通販物流のサービス内容とは?良い物流会社の選び方
  • 電気製品を自分で作るのって何がいいの?電気製品を自作することの利点
  • 収納する分野は多種多様!経営もできる貸倉庫のメリットとは?
  • 電気製品は部品を揃えて自作すれば安く済む!

Calendar

2021年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 1月   8月 »

Search

©2023 Customer Experience | All Rights Reserved.